
猫好きへの新築祝いのプレゼントにおすすめな風水招き猫
◎猫好きへの新築祝いのプレゼントにおすすめ
こちらの「風水招き猫」は、ご自分のためにお買い求めいただくのももちろん結構ですが、
「新しく家を建てた、猫好きへのプレゼント」
「猫好きへの引っ越し祝いの贈り物」
「インテリア以外の新築祝いのプレゼント」
など、新築祝いグッズとしてお買い求めいただくのもおすすめです。
招き猫の色は一般的には「三毛色」ですが、近年では様々な色の招き猫があり、「色ごとに意味やご利益」が異なります。
猫好きな方への新築祝いにおすすめなのは「青色の風水招き猫」で、ご利益は、「安全祈願」になります。
青色は、「空間に落ち着きをもたらす」と言われておりますので、
「店舗、事務所、自宅を落ち着いた空間にさせたい場合」や
「身体をリラックスさせたい場合」などにオススメです。
色別の意味やご利益について
風水招き猫は全部で「白色、黒色、赤色、青色、黄色、緑色、ピンク色」の7色あります。
色ごとの意味やご利益は下記のようになりますので、プレゼントするのに適したご利益を招き寄せてくれる色をお選びになってください。
☆青色の意味やご利益
ご利益:「安全祈願」
青色は、「空間に落ち着きをもたらす」と言われておりますので、「店舗、事務所、自宅を落ち着いた空間にさせたい場合」や「身体をリラックスさせたい場合」などにオススメです。
☆白色の意味やご利益
ご利益:「開運招福」
白色は、「様々やご利益を少しずつ招いてくれる」と言われておりますので、「様々なご利益を少しずつ招きたい」方に最適です。
また、白色には「他の色の効果をサポートしてくれる」効果もありますので、他の色と一緒に並べることで、さらにご利益をアップさせてくれます。
白色は「物事を無に戻し、新しいパワーを生み出す色」でもありますので、「新しいことを始めたい方」や「新しいアイディアがほしい方」にもおすすめです。
☆黒色の意味やご利益
ご利益:「黒字祈願」「金運上昇」
黒色は、「空間に金運を招き、定着させるパワーがある」または「黒字を招く」と言われておりますので、商売に関わるだるまにオススメです。
こちらの商品は、店舗や事務所に飾るのがオススメですが、ご自宅に飾られても、家の中の金運を高めてくれるので、オススメです。
☆赤色の意味やご利益
ご利益:「病除け」「厄除け祈願」
赤色は、「空間にエネルギーをもたらしてくれる」と言われておりますので、「エネルギーに満ちた元気いっぱいな空間にしたい方」におすすめです。
また、赤色には「身体に不調をもたらす邪気を追い払う効果がある」ともいわれていますので、「いつまでも健康でいたい方」におすすめです。
こちらの商品は、店舗や事務所に飾るのがオススメですが、ご自宅に飾られても、ご家族に元気や活気を与えてくれます。
☆黄色の意意味やご利益
ご利益:「金運上昇」「一攫千金」
黄色は、「空間に金運を招き、動かすパワーがある」と言われています。
その他、生命の躍動感、上昇志向、希望、やる気、満足など前向きで期待感のある色のイメージがありますので、店舗や事務所に飾るのがオススメです。
☆緑色の意味やご利益
ご利益:「健康祈願」「病気平癒」
緑色は、「空間に健康運を招き、アップさせる力がある」と言われておりますので、「病気を治したいと願う方」は、「赤色」ではなく、こちらの「緑色」がおすすめです。
こちらの商品は、ご自宅に飾るのがオススメですが、店舗や事務所に飾っても、「従業員の健康を守ってくれる」ので、オススメです。
☆ピンク色の意味やご利益
ご利益:「良縁祈願」「恋愛成就」
ピンク色の招き猫は、「良縁祈願」や「恋愛成就」など恋愛を招く招き猫といわれております。
また、ピンク色は「やすらぎ・愛・幸福・リラックス・生命」を表す色とされているので、女性が関わるお祝い事でのご使用がオススメです。
ご利益をもっとアップさせる方法について
色ごとにご利益が異なる風水招き猫のご利益を、さらにアップさせる方法は3種類あります。
1.「自分が希望するご利益をいただける色の招き猫」と「同じ色の風水だるま」を一緒に飾る
だるまは、招き猫と並ぶ日本の縁起物の2トップの片割れです。
だるまは、「何度失敗しても屈しないで奮い立つ」という「七転び八起き」の意味があるので、昔から「必ず叶えたい願いがある方の必需品」といわれてきましたので、
ぜひ、ご自分の願うご利益を招き寄せてくれる色の「風水だるま」と招き猫を、一緒に並べてお飾りになってください。
2.「自分が希望するご利益をいただける色の招き猫」と「白色の招き猫」を一緒に飾る
白色の招き猫には「他の色の効果をサポートしてくれる」効果がありますので、他の色と一緒に並べることで、他の色のご利益をさらにアップしてくれます。
ちなみにですが、白色の招き猫を2個並べた場合は、相乗効果で「様々なご利益をたくさん」招いてくれます。
3.色ごとにおすすめの場所に飾る
☆青色と緑色の招き猫の置き場所
「陰陽論」と並んで、風水の基本になっているのが「五行思想」です。これは、世の中にある万物を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの「気」に分けて考えるという古代中国の思想です。
青色と緑色は「木」に属し、方角的には「東」「東南」に分類されますので、
青色と緑色の招き猫は「東」「東南」の方位に置くのがおすすめです。
☆白色の招き猫の置き場所
「陰陽論」と並んで、風水の基本になっているのが「五行思想」です。これは、世の中にある万物を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの「気」に分けて考えるという古代中国の思想です。
白色は「金」に属し、方角的には「西」「西北」に分類されますので、
白色の招き猫は「西」「西北」の方位に置くのがおすすめです。
☆黒色の招き猫の置き場所
「陰陽論」と並んで、風水の基本になっているのが「五行思想」です。これは、世の中にある万物を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの「気」に分けて考えるという古代中国の思想です。
黒色は「水」に属し、方角的には「北」に分類されますので、
黒色の招き猫は「北」の方位に置くのがおすすめです。
☆赤色の招き猫の置き場所
「陰陽論」と並んで、風水の基本になっているのが「五行思想」です。これは、世の中にある万物を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの「気」に分けて考えるという古代中国の思想です。
赤色は「火」に属し、方角的には「南」に分類されますので、
赤色の招き猫は「南」の方位に置くのがおすすめです。
☆黄色の招き猫の置き場所
「陰陽論」と並んで、風水の基本になっているのが「五行思想」です。これは、世の中にある万物を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの「気」に分けて考えるという古代中国の思想です。
黄色は「土」に属し、方角的には「東北」「西南」に分類されますので、
黄色の招き猫は「東北」「西南」の方位に置くのがおすすめです。
☆ピンク招き猫の置き場所
風水では、「桃花位」と呼ばれる恋愛運や結婚運に大きな効果がある「恋の方位」があります。
恋のきっかけづくりから結婚まで、愛情に関する悩みは、「桃花位」のパワーで決するのがおすすめです。
恋愛に関するインテリアや置物なども、「桃花位」に飾ることで、効果のアップを期待することが出来ます。
ピンクの招き猫は、恋愛を招く招き猫ですので、「桃方位」に飾るのがおすすめです。
☆桃方位の調べ方
「桃花位」は自分の生まれ年の干支によって決まりますので、下記をご覧いただき、自分の桃花位をご確認ください。
干支・・・桃花位
午・戌・寅・・・東
子・辰・申・・・西
酉・丑・巳・・・南
卯・未・亥・・・北
達磨の取り扱い通販サイトと紹介について
こちらの「風水招き猫」と「風水招き猫&風水だるまのセット」は、「高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。
新築祝いだるまの紹介
商売だるまの紹介
お祝いのマナーについて
おすすめなプレゼントについて
インテリア:インテリア用品は、贈って喜ばれるお祝いの筆頭です。先方の都合がつけば、一緒に選ぶのがベストです。
食器・台所用品・・・本人の好みに合わせた、大皿などの食器や、鍋などの台所用品
日用品・・・スリッパやマットなどの日用品は比較的無難。観葉植物や花もオススメ。
酒類・・・新築披露当日なら、シャンパンやワイン、日本酒などを持参するのもよい。
商品券・・・親類や親しい関係であれば、新築をしたということでなにかとお金のかかるときですから、現金や商品券も喜ばれます。
【お祝いの品】商品券、時計、花瓶、傘立て、絵画、玄関マット、カタログギフト、観葉植物など
☆プレゼントの注意点
品物を贈る場合、品が重なったり、相手の趣味に合うかどうかということがありますから、親しい間柄ならば、希望を尋ねてから決めるのがよいでしょう。
絵画、書物などはインテリアに合うかどうかわからないため、新築披露での家の様子を見てから贈るとよいでしょう。もちろん、その際は先に事情を話しておきます。
お酒(日本酒)の注意点について
日本酒は、「一升瓶2本で一対とめでたさ」を表します。
数にはこだわりませんが、4本はNG。必ず2本や6本など、偶数の本数を贈るようにしてください
おすすめ出来ないお祝いギフトについて
せっかく建てた家に火事を連想させるものを贈るのは、火事になってくれと言っているようなもの。ライターや灰皿、ストーブのほか、真っ赤な色のものも避けましょう。
お祝いの金額の相場について
なお、新築祝いに現金を贈る場合の金額の目安です。贈る相手により、若干金額が変わってきますのでご注意ください。
贈る相手・・・金額の目安
友人・知人・・・5千~2万円
親類・・・1万~5万円
兄弟・・・1万~5万円
勤務先関係・・・5千~3万円
隣近所・・・5千~1万円
☆のしの書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御新築祝」「御新築御祝」など
表書き/姓名:上書きよりやや小さめの文字でフルネーム
お祝いを贈るタイミングについて
お祝いは新築披露の前日までに届けますが、間に合わない場合は当日持参します。その場合ほかのお客様にわからないよう、さりげなく手渡してください。
プレゼントに添えるメッセージカードの文例について
・ご新築おめでとうございます。念願のマイホームはいかがですか。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
・ご新築おめでとう。ご近所の名所になったと聞いてます(笑)。近いうちに遊びにいくから、追い返さないでくださいね!
・ついにやっちゃったね。新居を建てたからにはドッシリと腰を据えて、幸福な家庭をつくってください!
・ご新居落成おめでとう。旦那様とあなたがお力を合わせてのお城、うらやましい。近日大勢でお訪ねしますわ。
・待望のご新居落成おめでとうございます。きっとあなたのセンスが生かされたすてきなお住いでしょう。近々拝見に伺います。
・新居落成おめでとう。若いのに大したガッツだとみんなも感心していたよ。奥さんも大満足だろうね。我々を招待して、大いに羨ましがらせてくれ。
・現役引退後は都塵を離れ、温暖明媚の地に風雅な庵を建てて糟糠の妻と暮らす。我々の理想を君は現実のものとした。立派だ。ご新築おめでとう。
・ご新居の完成をお祝いいたします。それにしても君の実行力には、頭が下がります。本当にやり遂げましたね。心から敬意を表します。
・憧れのマイホーム完成をお祝いいたします。我々にとっては、憧れは夢だが、君はそれを実現したんだ。本当におめでとう。
・おめでとう。新しい木の香りを満喫していることでしょうね。うらやましいわ。きっとお祝いに訪ねます。
上司へのお祝いギフトに添える文例について
・ご新居の落成をお祝いいたします。環境もすばらしい所と聞いております。部長のグッドセンスも評判です。お祝いにお伺いする日が楽しみです。
・ご落成を心からお祝い申し上げます。交通の便も良く、ご立派なお住いと伺いました。我々にとっては、まだまだ夢の夢です。
・ご新築をお祝いいたします。部長の歩かれておられる道は、我々の目標でもあります。いつか我々もと、がんばります。
・部長、念願のご新居落成、やりましたね!おめでとうございます。お祝いに押しかけますので、よろしくご覚悟ください。
・ご新居落成おめでとうございます。人物にふさわしい立派なお住いのようですね。後日お祝いに参上します
・ご落成おめでとうございます。この時代、課長のお年でお宅をご新築なさるとは、我々には考えられません。頑張り方の秘伝をご公開ください。
・橋本部長、ご新築おめでとうございます。大黒柱とはいいませんが、玄関のタイル分くらいは私の麻雀代でしょう。本日はお祝いに伺えませんが、のちほどお邪魔いたします。
「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より
「冠婚葬祭 つきあいとお金」より