新築のお披露目の食事会のマナーやお披露目なしの場合を解説

新築のお披露目について

招待する人や時期について

新築披露は、家が完成し引越しが一段落したところで、建築でお世話になった人や両親、親戚、友人、知人、保証人、新築祝いをいただいた方などを招いておこないます。

一般的に工事関係者は招きませんが、親方や設計士などは招待してもよいでしょう。

開催する日取りについて

日取りは日曜日か休日を選び、新居の外装も見てもらえるよう、日中の明るい時間にするのが基本ですが、招待客の顔ぶれによって時間の調整を行ないます。

招待状の書き方について

当日の2週間前までに、日時、住所、電話番号、交通機関を記した招待状を送りましょう。当日は、新築祝いの品々を飾っておくのがマナーです。

おもてなしの料理について

おもてなしの料理は、ビールなどの飲み物と軽いおつまみ程度で構いません。

施主からの乾杯の挨拶の文例について

お忙しい中、新しい我が家へようこそお越しくださいました。

人が集いやすい家にしたい。それが、私たちが一番大切にしてきた思いでした。友達、ご近所の方、身内の者たち。さまざまな人々がここで出会い、いくつもの和が生まれるといいなと思います。

では、新しい和の始まりを祝って、乾杯のご唱和をお願いします。

「乾杯」

ありがとうございました。

招待客からの乾杯の挨拶の文例について

☆招待客からの乾杯の挨拶の文例

賢司さん、由紀子さん、ご新居の完成、ご新居の完成、おめでとうございます。今日おうかがいできるのを、とても楽しみにしていました。お招きに感謝します。

新たな生活の場として二人が選んだこの地は、大きな公園もあり、とにかく緑が多くて、子どもを育てるにも夫婦でスポーツを楽しむにも、最高の環境と言えますね。

居を移すにしたがって、人生も変わると言います。私には、この新しい地で明日から始まるであろう二人の自適な生活が、見えるような気がいたします。ここからまた、新しい人生がスタートするわけです。この場所に、そして、そこに生活するお二人とそのご家族に、幸せの場面がたくさん訪れることを、また、充実した生活が待っていることを、心から願ってやみません。

新田家の新たなスタートを、ここにお集まりの皆様とともに祝い、乾杯をしたいと思います。皆様、「おめでとう」でご唱和ください。

「おめでとう」

どうもありがとうございました。

☆招待客からの乾杯の挨拶の文例

一日の仕事を終えて帰れる温かい自分の家があって、ときにはそこに親しい友達を呼べるなら、これに勝る幸せはない。私はつねづねそう思っています。昭夫くんと道代さんはここに、そんな幸せの土台を築かれたのではないでしょうか。本当におめでとうございます。

さあ、乾杯しましょう。山西家の新築を心からお祝いして、

「乾杯」

したくない場合について

昔は新築祝いのお返しも兼ねて、お披露目会をしましたが、現在はお披露目会をしたくないという人も増えています。

そういった場合は、内祝いとしてお返しをすればよろしいでしょう。

内祝いのマナーについて

新築祝いのお返しは、新築披露への招待がお返しになります。

新築披露に来られない人や、新築披露をしない場合には、お祝いの半額から3分の1程度の品物を「新築内祝」として贈ります。

☆内祝いの時期について

家が完成し、引越しが一段落したタイミングでお送りします。

☆内祝いの金額の相場について

なお、新築祝いに現金を贈る場合の金額の目安は、以下のようになります。

相手と自分との関係により、若干金額が異なります。お返しの品を選ぶ際の目安になさってください。

お返しの相手・・新築祝いの金額の相場・・内祝いの金額の相場

親戚・・・1万~5万円 ←この金額の半額か3分の1

兄弟・姉妹・・・1万~5万円 ←この金額の半額か3分の1

友達・知人・・・5千~2万円 ←この金額の半額か3分の1

会社関係・・・5千~3万円 ←この金額の半額か3分の1

隣近所・・・5千~1万円 ←この金額の半額か3分の1

☆内祝いにおすすめな品物について

品物は「建物=容れ物が出来上りました」との縁起をかつぎ、物を入れる品を選ぶことが多いです。

品物:カップやポットなど

☆のしの書き方について

なお、お返しののしの書き方は以下のようになります。

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「新築内祝」

表書き/姓名:上書きよりやや小さめの文字で姓のみ

のし・新築祝いのお返し

☆内祝いの品物に添えるメッセージの文例について

・このたびはご丁寧に新築祝いを頂戴し、誠に有難うございました。
こちらにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいますよう改めてご案内申しあげます。

・このたびは過分なお祝いの品を頂戴し、誠に有難うございました。
温かいお心遣いに感謝の気持ちを込め、粗品を贈らせていただきます。ご笑納くださいませ。

「乾杯・献杯・中締め実例事典」より

「お金を包む 心を包む」より

「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より

「NTT D-MAIL」より

「冠婚葬祭 つきあいとお金」より

達磨&縁起物の紹介について

新築祝いだるまの紹介

新築祝いの贈り物

新築祝いのプレゼント

新社屋お祝い品

事務所の移転祝い

事務所の開設祝い

工場新設のお祝い

商売だるまの紹介

新社屋の竣工記念

新社屋の落成記念

新社屋の完成記念

事務所の新築祝い

工場新設のお祝い品

 

縁起物の紹介

新居祝いのプレゼント

新居祝いの贈り物

妊婦さんへの贈り物

引っ越し祝いのプレゼント

引っ越し祝いのプレゼント

新築祝いの酒

引っ越し祝いの贈り物

引っ越し祝いの贈り物

新社屋の竣工祝い

新社屋の落成祝い

新社屋の完成祝い

猫好きへの新築祝い1

記事のカテゴリー別の一覧

新築祝いのマナー

新築祝いのお返しのマナー

地鎮祭のマナー

上棟式のマナー