地鎮祭の式次第の読み方や意味やテンプレートな流れを解説

地鎮祭の式次第について

式次第の読み方や意味について

式次第は「しきしだい」と読みます。

式次第の意味は「式の流れ」になります。

時間帯について

地鎮祭は、当日の午前中に執り行うのが一般的です。

テンプレートな住宅の式の流れについて

地鎮祭の流れは以下のようになりますが、まずは地元の神主、家族、工事関係者などと、地鎮祭の日をいつにするのか決めるのが、一番先決です。

神式の一般的な地鎮祭の流れは次の通りである。

1.手水(てみず、ちょうず)

神事の会場に入る前に手水桶から掬った水で両手を洗い、心身を浄める。

2.修祓(しゅばつ)

開式の後、祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。

3.降神(こうしん)

祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して(「警蹕(けいひつ)」と言う)降臨を告げる。

4.献饌(けんせん)

神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。

5.祝詞奏上(のりとそうじょう)

その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。

6.四方祓(しほうはらい)

土地の四隅をお祓いをし、清める。切麻(きりぬさ)・散米(さんまい)とも言う。

7.地鎮(じちん)

斎鎌(いみかま)を使った刈初(かりそめ)、斎鋤(いみすき)を使った穿初(うがちぞめ)、斎鍬(いみくわ)を使った鍬入(くわいれ)等が行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。鍬入の儀とも言う。

8.玉串奉奠(たまぐしほうてん)

神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。

9.撤饌(てっせん)

酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。

10.昇神(しょうしん)

神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。この後に閉式が行われる。

11.神酒拝戴(おみきはいたい)

直会の前に行われるケースもある。土器(かわらけ)の杯にお神酒を注ぎ、神職の合図で乾杯を行う。

12.直会(なおらい)

地鎮祭の式次第が終了したら直会を行う。当地でお神酒で乾杯し、お供え物の御下がりを食する。

神事とは別に直会の場を設け、業者が用意したビール等の飲み物、仕出しの弁当等を出したり、料理店の宴会場を貸し切って祝宴が催される場合もある。

玉串奉奠のマナーについて

1.玉串の根もとを右手で上から持ち、葉に近いほうを左手で下から支える。

玉串奉奠の作法1

2.玉串をのせる台である「玉串案」の前で一礼し、時計回りに90度回転させる。

玉串奉奠の作法2

3.左手を下にずらして根本を持つ。右手で葉もとを下から支え時計回りに180度回転させる

玉串奉奠の作法3

4.根本を「玉串案」に向ける。左手を右手の下に添えて、玉串案の上に捧げる。

玉串奉奠の作法4

費用について

地鎮祭にかかる費用は、主に「地鎮祭の費用」と「神主への初穂料」を合わせた金額が目安となります。

地鎮祭の費用:1万~5万円

地鎮祭では、神饌料、テントなどの設備一式、海の幸、山の幸などのお供え物に費用がかかります。

神主への初穂料:1万~2万円

施主が準備するものについて

一般的に、施主側が準備するお供え物は、

・祭壇に供えるお神酒一升

・洗米と塩、各一合

・海の幸(尾頭付きの魚、こぶ、するめ など)

・山の幸(野菜、果物 など)

になります。

その他、

・神主へのお礼(初穂料)

・工事関係者へのご祝儀

・工事関係者のための飲み物とおつまみ

などを用意してください。

なお、最近は車で移動する職人さんが多く、お酒は必要ない場合もありますので、事前に担当者などに様子を確かめておきましょう。

神主への初穂料について

地鎮祭の際に、神主に初穂料を渡す際の金額の目安です。

初穂料の目安:1万~2万円

☆のし袋の書き方

また、地鎮祭に神主を招いたお礼に初穂料を渡す際の、のし袋の書き方は以下のようになります。

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「御神饌料」「初穂料」など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめの文字で

棟梁や職人へのご祝儀について

地鎮祭の際に、棟梁や職人にご祝儀を渡す際の金額の目安です。

棟梁へのご祝儀の目安:1万~1万5千円

職人へのご祝儀の目安:5千円

☆御祝儀袋の書き方

地鎮祭に招いた棟梁や職人などにご祝儀を渡す際の、御祝儀袋の書き方は以下のようになります。

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「御祝儀」など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめの文字で

「冠婚葬祭 常識事典」より

「冠婚葬祭 マナーとマネー」より

達磨&縁起物の紹介について

新築祝いだるまの紹介

新築祝いの贈り物

新築祝いのプレゼント

新社屋お祝い品

事務所の移転祝い

事務所の開設祝い

工場新設のお祝い

商売だるまの紹介

新社屋の竣工記念

新社屋の落成記念

新社屋の完成記念

事務所の新築祝い

工場新設のお祝い品

 

縁起物の紹介

新居祝いのプレゼント

新居祝いの贈り物

妊婦さんへの贈り物

引っ越し祝いのプレゼント

引っ越し祝いのプレゼント

新築祝いの酒

引っ越し祝いの贈り物

引っ越し祝いの贈り物

新社屋の竣工祝い

新社屋の落成祝い

新社屋の完成祝い

猫好きへの新築祝い1

記事のカテゴリー別の一覧

新築祝いのマナー

新築祝いのお返しのマナー

地鎮祭のマナー

上棟式のマナー