新居祝いのプレゼントなどおしゃれな置物を販売

新居祝いのプレゼントにおすすめな鬼っ子の置物

新居祝いのプレゼント:正面画像

新居祝いのプレゼント:背面画像

魔除けの健康祈願グッズを求める方におすすめ

こちらの「鬼っ子の置物」は、

「家族が一年間平穏無事で、幸福に過ごしたい」

そんな願いを持つ方に最適な健康祈願グッズです。

こちらの「鬼っ子の置物」は、

「魔除けのお守りグッズ」

「厄除けのお守りグッズ」など

「健康祈願のお守りグッズ」

として、ご自分のためにお買い求めになるのももちろん結構ですが、家族や友人など、大切な方への

「新居に引っ越しされる方へのプレゼント」

「家族が一年間平穏無事で、幸福に過ごさせてくれる無病息災グッズ」

などとしてお買い求めいただくのもオススメです。

日本では一般的に「鬼」は地獄の役人、すなわち閻魔大王様の部下とされています。すなわち、基本的に鬼は悪いものではありません

ですが、桃太郎などの昔話や、ゲームの影響などで、いつの間にか悪者とされてしまっています。

その恐ろしい外観やものすごい怪力は、「本来、悪を懲らしめるためのもの」なのです。

そこで、古来の人は、その悪を懲らしめる力を持つ鬼を、家の魔除けに使おうと考えました。

鬼を家の外側に配することで、邪気の類は家の中に侵入することが出来ない。そういう発想から考案されたのが「鬼瓦」であり、

家の内側から、邪気を侵入させないように防ごうと考え出されたのが
「鬼の置物」です。

こちらの「鬼っ子の置物」は、可愛らしい赤鬼の子どもと青鬼の子どものセット商品です。

手に持った金棒と太鼓で、家に侵入しようとする邪気を追い払ってくれますので、「建物の玄関」に飾るのがおすすめです。

素材は「陶器」で出来ています。

縁起物の取り扱い通販サイトと紹介について

こちらの「鬼っ子の置物」は、「高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。
高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋の公式サイトへ

縁起物の紹介

新居祝いのプレゼント

新居祝いの贈り物

妊婦さんへの贈り物

引っ越し祝いのプレゼント

引っ越し祝いのプレゼント

新築祝いの酒

引っ越し祝いの贈り物

引っ越し祝いの贈り物

新社屋の竣工祝い

新社屋の落成祝い

新社屋の完成祝い

猫好きへの新築祝い1

新築祝いだるまの紹介

新築祝いの贈り物

新築祝いのプレゼント

新社屋お祝い品

事務所の移転祝い

事務所の開設祝い

工場新設のお祝い

商売だるまの紹介

新社屋の竣工記念

新社屋の落成記念

新社屋の完成記念

事務所の新築祝い

工場新設のお祝い品

 

記事のカテゴリー別の一覧

新築祝いのマナー

新築祝いのお返しのマナー

地鎮祭のマナー

上棟式のマナー

新築祝いのマナーについて

おすすめなお祝いギフトについて

インテリア・・・インテリア用品は、贈って喜ばれるお祝いの筆頭です。先方の都合がつけば、一緒に選ぶのがベストです。

食器・台所用品・・・本人の好みに合わせた、大皿などの食器や、鍋などの台所用品

日用品・・・スリッパやマットなどの日用品は比較的無難。観葉植物や花もオススメ。

酒類・・・新築披露当日なら、シャンパンやワイン、日本酒などを持参するのもよい。

商品券・・・親類や親しい関係であれば、新築をしたということでなにかとお金のかかるときですから、現金や商品券も喜ばれます。

【お祝いの品】商品券、時計、花瓶、傘立て、絵画、玄関マット、カタログギフト、観葉植物など

☆お祝いギフトの注意点

品物を贈る場合、品が重なったり、相手の趣味に合うかどうかということがありますから、親しい間柄ならば、希望を尋ねてから決めるのがよいでしょう。

絵画、書物などはインテリアに合うかどうかわからないため、新築披露での家の様子を見てから贈るとよいでしょう。もちろん、その際は先に事情を話しておきます。

お酒(日本酒)の注意点について

日本酒は、「一升瓶2本で一対とめでたさ」を表します。

数にはこだわりませんが、4本はNG。必ず2本や6本など、偶数の本数を贈るようにしてください

おすすめ出来ないお祝いギフトについて

せっかく建てた家に火事を連想させるものを贈るのは、火事になってくれと言っているようなもの。ライターや灰皿、ストーブのほか、真っ赤な色のものも避けましょう。

お祝いの金額の相場について

なお、新築祝いに現金を贈る場合の金額の目安です。贈る相手により、若干金額が変わってきますのでご注意ください。

贈る相手・・・金額の目安

友人・知人・・・5千~2万円

親類・・・1万~5万円

兄弟・・・1万~5万円

勤務先関係・・・5千~3万円

隣近所・・・5千~1万円

☆のしの書き方について

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「御新築祝」「御新築御祝」など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめの文字でフルネーム

お祝いを贈るタイミングについて

お祝いは新築披露の前日までに届けますが、間に合わない場合は当日持参します。その場合ほかのお客様にわからないよう、さりげなく手渡してください。

ギフトに添えるメッセージカードの文例について

・ご新築おめでとうございます。念願のマイホームはいかがですか。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

・ご新築おめでとう。ご近所の名所になったと聞いてます(笑)。近いうちに遊びにいくから、追い返さないでくださいね!

・ついにやっちゃったね。新居を建てたからにはドッシリと腰を据えて、幸福な家庭をつくってください!

・ご新居落成おめでとう。旦那様とあなたがお力を合わせてのお城、うらやましい。近日大勢でお訪ねしますわ。

・待望のご新居落成おめでとうございます。きっとあなたのセンスが生かされたすてきなお住いでしょう。近々拝見に伺います。

・新居落成おめでとう。若いのに大したガッツだとみんなも感心していたよ。奥さんも大満足だろうね。我々を招待して、大いに羨ましがらせてくれ。

・現役引退後は都塵を離れ、温暖明媚の地に風雅な庵を建てて糟糠の妻と暮らす。我々の理想を君は現実のものとした。立派だ。ご新築おめでとう。

・ご新居の完成をお祝いいたします。それにしても君の実行力には、頭が下がります。本当にやり遂げましたね。心から敬意を表します。

・憧れのマイホーム完成をお祝いいたします。我々にとっては、憧れは夢だが、君はそれを実現したんだ。本当におめでとう。

・おめでとう。新しい木の香りを満喫していることでしょうね。うらやましいわ。きっとお祝いに訪ねます。

上司へのお祝いギフトに添える文例について

・ご新居の落成をお祝いいたします。環境もすばらしい所と聞いております。部長のグッドセンスも評判です。お祝いにお伺いする日が楽しみです。

・ご落成を心からお祝い申し上げます。交通の便も良く、ご立派なお住いと伺いました。我々にとっては、まだまだ夢の夢です。

・ご新築をお祝いいたします。部長の歩かれておられる道は、我々の目標でもあります。いつか我々もと、がんばります。

・部長、念願のご新居落成、やりましたね!おめでとうございます。お祝いに押しかけますので、よろしくご覚悟ください。

・ご新居落成おめでとうございます。人物にふさわしい立派なお住いのようですね。後日お祝いに参上します

・ご落成おめでとうございます。この時代、課長のお年でお宅をご新築なさるとは、我々には考えられません。頑張り方の秘伝をご公開ください。

・橋本部長、ご新築おめでとうございます。大黒柱とはいいませんが、玄関のタイル分くらいは私の麻雀代でしょう。本日はお祝いに伺えませんが、のちほどお邪魔いたします。

「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より

「冠婚葬祭 つきあいとお金」より